ゾクゾクくる恐怖 雑居ビルの非常階段

ゾクゾクくる恐怖 雑居ビルの非常階段

ゾクゾクくる恐怖 雑居ビルの非常階段

数年前に、職場で体験した出来事です。

その頃、僕の職場はトラブル続きで、とても荒れた雰囲気でした。

本来なら考えられないような発注ミス、工場でも人身事故が相次ぎ、毎日のようにクレーム処理に追われていました。

朝出社してから夜中に退社するまでの時間、電話に向かってひたすら頭を下げ続ける日々でした。

当然、僕を含めた会社の人間は、ストレスが相当溜まっていました。

その日も、事務所の鍵をかけて、廊下に出たときには、午前3時を過ぎていました。

O所長とN係長、二人の同僚と僕の計5人。

皆、過度の疲労で顔色は悪く、喋る気力もなく黙りこくっていました。

ところが、追い打ちをかけるように気が滅入る出来事が起きたのです。

どんなにボタンを押しても、エレベーターが上がって来ないのです。

どうやら、エレベーターのメンテナンスとかで、電気が止められたらしいのです。

ビル管理会社の手違いだかで、その通知がうちの事務所には来ていなかったのでした。

僕も含めて、その場にいた全員がキレてしまいました。

ドアを叩き、ドアを蹴り、怒鳴り声をあげる。

大人とは思えぬ行動をとった後で、皆は余計に疲弊してしまい、同僚のSは、床に座りこんでしまいました。

「しょうがない・・・・非常階段から、降りよう。。。。」

O所長が、意を決したように口を開きます。

このビルには、エレベーター以外の下に降りる手段がありません。

防災用の外付け非常階段があることにはあるのですが、浮浪者が侵入するのを防ぐため、内部から厳重に鍵がかけられ、普段は使われることはありません。

僕も、階段に続く扉を開けるのを見たのはこの時が初めてです。

廊下の突き当り、蛍光灯の明かりも届かない、薄暗さの中、その扉はありました。

非常口を表す緑の明かりだけ、ボーッと辺りを照らしています。

オフィス街で働いたことのある方なら分かっていただけるように思いますが、どんなに雑居ビルが密集している場所でも、表路地からは見えない、「死角」のような空間があるものです。

ビルの壁と壁に挟まれた谷間のようなその空間は、昼間でも薄暗く、夜は街灯の光りも届かず、鳩とカラス寝床化していました。

うちの事務所は、ビルの7階。

階段を降りるのは正直嫌でしたが、僕が先頭で扉を開けました。

重い扉が開くと、異臭のようなものが鼻をつき、僕は思わず咳き込みます。

階段の手すりや、スチールの踊り場には、溶けた蝋のようなものが覆われています。

臭いの正体は、これかもしれません。

「これ、鳩の糞だね・・・・」

N女史が泣きそうな声で言っています。

ビルの裏側は、鳩の糞で覆い尽くされていたのです。

鼻呼吸をしていると、肺が潰されそうなくらいです。

こうなると、暗闇への恐怖は後回し。

僕は、すぐにスチールの階段を降り始めました。

数メートル向こうには、隣のビルの壁があり、谷間のような場所。

足元も暗く、手すりが腰の高さまでしかなく、危ない階段です。

もしも足を踏み外しでもしたら、転がり落ちるならまだしも、壁にはさまって、宙吊りになってしまうかもしれません・・・

振り返って同僚たちを見ると、皆一様に暗い顔をしていました。

この状態で微笑んでいる奴はいないかもしれません。

きっと自分も同じような顔をしているのだと思うと、少し悲しくなりました。

カン カン カン カン

靴底が下の金属に当たり、乾いた靴音を響かせながら、階段を下りています。

先頭は僕です。

すぐ後ろにN女史、S、O所長、N係長の順番です。

全く光がないので、ゆっくりでしか進めません。

皆、言葉もないまま、6階の踊り場を過ぎたころです。。

突然、背後から囁くような声が聞こえました。

映画館で隣の席の友達に話し掛けるときのような、押し殺した小声。

誰かがボソボソと喋っています。

きっと、後ろの誰か(所長か係長あたり)が、会話しているのかと思いました。

ただ、なんだか様子がおかしいのです。

囁く声は、一方的で、いつまで経っても止まらないのです。

誰も返事を返している感じがしません。

そして。

その声を聞いていると、僕はだんだんと背筋が寒くなってきました。

この声を・・・僕は、知っている。

係長や所長、Sの声でもない。

でも、誰の声か、思い出せません。

念仏を唱えているかのような一定のリズムの、声。

ボソボソと陰気な感じの中年男の声。

よく知っている相手のような気がします。

誰だかは分からないまでも、夜の3時に暗い非常階段で会いたい人物では無いことは確かです。

心臓の鼓動が、早くなってきました。

一度だけ、足を止め、後ろを振り向いてみました。

すぐ後ろにいるN女史が、キョトンとした顔でこちらを見ています。

その後ろにS。

所長と係長の姿は、暗くて見えません。

再び、階段を下り始めた僕は、無意識のうちに足を速めていました。

何度か、鳩の糞で足を滑らせ、手すりにしがみつく危ない場面もありました。

でも、この状況は、とてものんびり落ち着いていられるものではないのです。

5階、4階と過ぎました。

この辺りで、背後からは、信じられないような物音が聞こえて来ました。

それは・・・笑い声。

さっきの囁いていた人物の声ではありません。

N係長の声なのです。

超常現象ではないのですが、その笑い声を聞いた途端、頭からバケツで水を被せられたかのように、どっと背中に汗が吹き出るのを感じました。

N係長は、強面(こわもて)で知られる人です。

弁がたち、切れ者の営業マンなのです。

事務所では、いつもぶすっとしていて、笑顔は見たことがありません。

その係長が、笑っている。

言葉では伝えにくいのですが、子供が笑っているかのような無邪気な笑い声なのです。

笑い声の合間、先程の中年男のボソボソ声も聞こえました。

中年男の声はボソボソと陰気な感じで、とても楽しいことを話している雰囲気ではありません。

そなのに、ボソボソ声に答えるように、係長は、とても楽しそうに笑っています。

係長の笑い声と、中年男の囁き声が不意に途切れ、僕は足を止めました。

笑いを含んだかのようなN係長の声が、暗闇の中ではっきりと聞こえてきました。

「所長・・・・」

「何?・・・さっきから、誰と話してるんだ?」

所長が答えています。

所長の呑気な受け答えに、僕は歯噛みしたい程の悔しさがこみ上げてきました。

この状況が分かっていない。

返事をしては、いけない。

振り返ってもいけない。

なぜか、強くそう感じました。

所長とN係長は、なにやらボソボソと話し合いを始めました。

すぐ後ろでは、N女史がイラだって手すりをカンカンと叩くのが、聞こえます。

苛立っている雰囲気で、僕と同じような恐怖を感じている感じではありませんでした。

しばらく、僕らは階段の真ん中で、立ち止まっていました。

震えながら、僅かな時間を過ごした後、僕は一番聞きたくない音を耳にすることになったのです。

・・・・・所長の、笑い声。

楽しくて楽しくて仕方のないものを必死で堪えているかのような、笑い声。

「なあ、Sくん・・・・」

所長の明るい声が、響いてきます。

「Nさん、Tくんも、ちょっと・・・・」

Tくんというのは、僕のことです。

背後では、N女史が躊躇する気配がしました。

振り返っては、いけない。

警告の言葉は、乾いた喉の奥からどうしてもでてきません。

(振り返っては、いけない・・・・振り返っては、いけない・・・・)

心の中で繰り返しながら、僕はゆっくりと足を踏み出しま した。

甲高く響く靴音が、これほど恨めしく思えたことはありません。

背後では、N女史とSがなにやら相談しているような気配があります。

もはや、それに耳を傾ける余裕もなく、僕は階段を降りることに意識を集中しました。

身体は、隠しようがない程震えていす。

同僚たちの声、そして得体の知れない中年男の囁く声は、背後に遠ざかっていきます。

4階を過ぎ、3階へ・・・・

・・・・足の進み具合は異常に遅い。

笑う膝をごまかすように前へ進むのが、やっとです。

3階を過ぎ、眼下に真っ暗な闇の底・・・・

その先に、地面の気配がありました。

ホッとした僕は、さらに足を速めました。

同僚たちを気遣う気持ちではなく、恐怖の方が圧倒的に強い状態です。

背後から近づいてくる気配に気が付いたのは、このときでした。

複数の足音・・・・

4人か、5人・・・

・・・・足早に、階段を降りてきます。

彼らは、無言でした。

なにも言わず、僕の背中目がけて、一直線に階段を降りてきます。

僕は、悲鳴をあげるのを必死でこらえながら、慌てるように階段を降りました。

階段突き当りには、鉄柵で囲われたゴミの持ち出し口があり、そこには簡単なナンバー鍵がかかっています。

気配は・・・・もう、すぐ真後ろにありました。

振り返りたい気持ちを必死で抑え込み、僕は暗闇の中で、指先の感触を頼りに、鍵を開けようとしました。

そのとき・・・・

背後では、かすかな空気を流れを感じました。

すぅぅーーー

(なんの音だろうか?)

指先で鍵を開けようとしながら、僕頭の中で音の正体考えました。

空気が、かすかに流れる音。

人の呼吸。

背後で、数名の人間が、いっせいに息を吸い込む・・・・

そして・・・・・

次の瞬間。

僕のすぐ耳の後ろで、同僚たちがいっせいに息を吐き出しました・・・・

思いっきり、明るい声と共に!

「なあ。T、こっち向けよ!良いもんあるから。」

「楽しいわよ。ねえ、Tくん、これがね・・・・」

「Tくん。Tくん、Tくん。Tくん・・・・」

「なあ、悪い事言わんて。こっち向いてみ。楽しい・・・・」

「ふふふ・・・ねえ、これ。これ。ほら・・・」

僕は、悲鳴をこらえるのがやっとでした。

声は、どれも自分の耳たぶのすぐ後ろ数センチの位置から聞こえてきます。

それなのに、誰も僕の身体には触ろうとしません。

ただ言葉だけ・・・・

圧倒的に明るい、楽しげな声で、必死に僕を振り向かせようとするのです。

・・・・悲鳴が聞こえました。

誰が叫んでいるのかと思えば、僕自身が叫んでいたのです。

背後の声はというと、だんだん狂躁的になってきて、意味のない笑い声だけになっています。

そのとき。

掌に、ガチャンとなにかが、落ちてきました。

重く冷たいもの。

鍵です。

いつの間にか、鍵を開けていたのでした。

嬉しい気持ちよりも先に、鳥肌が立つような気分でした。

やっとここから出られる。

闇の中で、鉄格子を押します。

ここを出れば、表の道に出られる。

扉を開け、一歩足を踏み出した・・・そのとき。

背後では、笑い声がぴたりと止まりました。

そして・・・

最初に聞こえた中年男が、低くはっきり通る声で、ただ一声。

「お い」

スポンサーリンク