不思議で怖い話 臨死体験か?もう1つの世界

不思議で怖い話 臨死体験か?もう1つの世界

不思議で怖い話 臨死体験か?もう1つの世界・・・・

もう、10年も前の話。

そのころ、裏の世界のみたいなものを見たことがある。

当時の私は、友達のいない1人ぼっちの女子中学生で、放課後や昼休みなんかは学校の図書館で専ら読書を楽しんでいた。

そこは、小さい図書館だった。

一年ほど通うと、(自分の)興味のあった分野はだいたい読み尽くしてしまい、次はどの分野の本を読もうかと思案していたのだが、ふと一冊の本が目に止まった。

「沈まぬ太陽」

というタイトルの本。

今でも、忘れない。

一番奥の本棚の、一番下の段に置いてあった。

本というより、小冊子と表現した方が正確かもしれない。

表紙には、太陽に月が溶かされており、その下にある人間界とそこに住む人間も溶かされているような絵だった。

表紙を見た瞬間、その絵が

「原子力爆弾を表現しているのか?」

と思えたが、そういうことではないのかもしれない。

中身を見てみると、内容もまた奇妙だった。

あるページには押し花が挟まっていたり、またあるページには文章で

「太陽は沈まない。太陽が沈まないと、隠れる事ができない。」

と書いてあったり、 他にもあるページにはおかしな絵がたくさん描かれていた。

そのどのページの絵にも、太陽が描かれていたが、1ページだけレモンがテーブルに乗っかっているだけの絵があった。

テーブルには、「ようこそ」と書いてある。

さらによく見て、気が付いた。

その本は、途中からページ数がバラバラだったのだ。

レモンの絵のページは、本の真ん中辺りにあったのに1ページだった。

正直、気味が悪かったし、なんだか嫌な感じを覚え、本を棚に戻そうかとも思ったのだが、それ以上に好奇心が湧いてしまい、本を読み進めた。

ページを破いて並べ変える訳にもいかす、対応したページを順に読んでいくと、レモンの絵はただの表紙であり、 次のページから出てくる太陽が徐々に姿を変えていき、人間を溶かしているのがわかった。

最後は、太陽が人間の形になるという構図が完成した。

ちょうど、その本の構図が頭の中で完成したときだったと、思う。

遠くから、叫ぶような声が聞こえてきた。

それと同時に、周りにいた人達が私をジロジロ見てくる。

目つきは、ギラギラして思えた。

私は、居心地が悪くなり、図書館を後にする。

外に出てみると、空気が濁っているような感じがした。

気にしすぎだと言い聞かせ、帰路につくと、いつもと同じ道を通っているのに、見たこともないような景色が広がっている。

それでも、無意識に進む。

なぜなのか、不安感はなかったことを覚えている。

しばらく進むと、見たこともないような防波堤で数人の釣り人が釣りをしていた。

海は、墨汁のように真っ黒。

空は、赤に近いピンク色だったことを覚えている。

釣り人のバケツの中には、変な形の魚が暴れまわっていた。

釣り人は、突然近付いてきた私に、一瞬驚いたような風だったが、一瞥するとすぐに釣りに戻っていた。

その場を離れようとしたときに、ぼそっと声が聞こえた。

「喰われるぞ」

「えっ?」

その瞬間、私はカラスのような鳥に手を突つかれた。

同時に、釣り人がバケツに入れていた魚を鳥に向かって投げた。

魚に群がる鳥。

釣り人は、ある方角を指差すと

「急げ」

と、言っている。

私は、その方向に、全力で駆け出した。

途中、一度後ろを振り返ると、太陽が近づいて来ていた。

なぜか、さっきの釣り人や鳥、景色までもが蒸発していった。

そこで私は、目を覚ました。

・・・・・気が付いたら、病院のベッドの上だったのだ。

近くにいた看護師さんに話しかけると、すぐに医者を呼んでくれた。

話によると、私は本を読みながら突然倒れ、1ヶ月もの間、ずっと病院で寝ていたそうだ。

枕元には、クラスメイトが製作してくれた寄せ書きがあった。

間もなく、病院には両親が到着して、二人とも号泣してしまい、なだめるのに苦労した。

そして、この話には、後日談が3つある。

1つ目

裏の世界で助けてくれた釣り人が、私が小さい頃に亡くなった叔父だったのだ。

叔父と言っても、遠くに住んでいる人で、2~3度しか会ったことがないそうだ。

昔のアルバムに、写っている写真を発見した。

それからは毎年必ず、叔父さんの墓参りに行き、墓前で近況報告を行っている。

2つ目

裏の世界で鳥に噛まれた傷が、現実世界でも残っていた。

私は、裏の世界を臨死体験だと考えていたのだが、それでは体に出た噛み傷の説明がつかなくなる。

ちなみに、倒れたときには外傷はなかったそうだ。

もしもあのときに、全身を鳥に噛まれていたらどうなったんだろうと今でもゾッとする。

3つ目

実は、私が気を失っている間に、クラスメイトの1人が自殺していた。

自殺したのは、Kという男子で、私とはほとんど関わりのない、いわゆる不良だった。

周りの評判も、あまり良くなかった。

どう評判が悪かったかは割愛するが、彼の寄せ書きにはなぜか「沈まぬ太陽」という記述があった。

彼が図書館で、本を読んでいるところを見たことがなかったので驚いた。

後日、読む気はなかったが、学校の図書館でもう一度本を探してみた。

だが、あの本はなくなっていた。

その後で、Kと仲の良かったSに話を聞くと、Kは私が気絶する前に読んでいた本を読んで見たかったようだ。

Sは止めたがKは聞かず、 図書委員から聞き出して本を借りて行ったそうだ。

でも、読んだ時点では何も起こらずに、Kはあの本を「呪いの書」と名付け、燃やしてしまったそうだ。

そして、Kはだんだんとおかしくなっていき、最終的には首を吊って自殺ししてしまったそうなのだ。

寄せ書きは、おかしくなる寸前に書いたものだった。

その後の私は、なにも起きることなく、普通に大学を卒業して、今は普通に仕事をしている。

読書は、今でも大好きだ。

ただ1つ・・・作者不明の作品は、読まなくなった。

スポンサーリンク