恐ろしくて不思議な話 失われた世界と新しい生活

恐ろしくて不思議な話 失われた世界と新しい生活

恐ろしくて不思議な話 失われた世界と新しい生活

これは17年前の高校3年の冬の出来事です。
あまりに多くの記憶が失われている中で、この17年間、わずかに残った記憶を頼りに残し続けてきたメモを読みながら書いたので、細かい部分や会話などは勝手に補足や修正をしていますが、できるだけ誇張はせずに書いていきます。

私の住んでいた故郷は、すごく田舎でした。

思い出す限り、田んぼや山に囲まれた地域で、遊ぶ場所といえば、原つきバイクを1時間ほど飛ばして市街に出てカラオケくらいしかなかったように思います。

そんな片田舎の地域に1991年突如、某新興宗教施設が建設されたのです。

建設予定計画の段階で地元住民の猛反発が起こり、私の親もたびたび反対集会に出席していたような気がします。

市長や県知事に嘆願書を提出したり、地元メディアに訴えかけようとしたらしいのですが、宗教団体側が「ある条件」を提示し、建設が強行されたそうです。

条件については地元でも様々な憶測や噂が飛び交いましたが、おそらく過疎化が進む市に多額の寄付金を寄与する事で、自治体が住民の声を見て見ぬふりをした、という説が濃厚でした。
宗教施設は私たちが住んでいる地域の端に建てられましたが、その敷地面積は東京ドームに換算すると2~3個ぶん程度の広さだったと思います。
過疎化が進む片田舎の土地は、安かったのでしょう。
高校2年の秋頃に施設が完成し、親や学校の担任からは「あそこには近づくな」「あそこの信者には関わるな」と言われていました。

私たちはクラスの同級生8人くらいで見に行ったのですが、周りがすべて高い壁で囲われ、正面には巨大な門があり、門の両端の上の部分に、恐ろしい顔をした般若みたいなものが彫られていました。
それを見た同級生たちは「やばい!悪魔教じゃ悪魔教じゃ」と楽しそうに騒いでいましたが、そういう経緯から学校ではあの宗教を「悪魔教」や「般若団体」などと、わけのわからないアダ名で呼ぶようになりました。

たまにヒマな時などは、同級生ら数人で好奇心と興味と暇潰しに施設周辺を自転車でグルグルしていましたが、不思議な事に信者や関係者を見た事は一度もありませんでした。

あまりに人の気配がなく、特に問題も起きなかったので、しだいに皆の関心も薄れていきました。

高校3年になり、宗教施設の事は話題にもならなくなっていたのですが、ある日同級生のAが「あそこに肝だめしに行かんか」と言いはじめました。
Aが言うには「親から聞いたけど、悪魔教の建物に可愛い女が出入りしとるらしい。毎日店に買い物に来とるらしいで」Aの実家は、地域内で唯一そこそこ大きいスーパーを経営していました。
Aの両親は毎日2万円~3万円ぶんも買い物をしていく「悪魔教」にすっかり感謝しているようでした。

Aは

「俺の親は、あそこの信者はおとなしくて良い人ばかりって言いよったよ。怖くないし、行ってみようや」

私やその他の同級生も遊ぶ場所がなく毎日退屈していましたので、「じゃあ行くか!」という事になり、肝だめしが決定しました。
メンバーは私とAとBとCとDの同じクラスの5人と、後輩のEとFの全員男の7人になりました。
7人もいれば怖くないでしょう。

皆も軽い気持ちで行く雰囲気でした。

待ち合わせは施設にほど近い、廃郵便局の前になりました。
私が到着するとABCとEは来ていたのですが、DとFが30分近く待っても来なかったので、5人で行く事になりました。

施設の近くに自転車を停車させ、徒歩で施設の門へ。
「うわ~夜中はやっぱ怖いわ」や「懐中電灯をもう一つ持ってくりゃ良かったね」
などと話していました。

巨大な門の前まで来ると門からかなり離れた敷地内の建物の一ヶ所に電気がついていました。

「うわぁ信者まだ起きとんじゃね」

「悪魔呼んだりしとんかね(笑)」
などと軽口を叩いていましたが、Cが「これ、中に入れんじゃん」と言いました。

するとAが
「俺が知っとるよ。横を曲がったとこに小さい門があってそっから入れる」
と言いました。

「A、なんで早く言わんのんや」

とか言いながら、壁づたいを歩き、突き当たりを横に曲がり、少し歩くと壁に小さな扉がありました。
Aが手で押すと、向こう側に開きました。

人ひとりようやく通れる扉を5人で順番に通って中に侵入しました。

その後は懐中電灯をつけたり、消したりしながら更地の敷地内をグルグルしていました。
「なんもないじゃん」

「建物に近づいたらさすがにヤバイよの」

など小さな声で雑談していたのですが、あまりにも何もなくつまらないので、施設に近付いてみる事にしたんです。

敷地内は正面の門からは長々とした100メートルくらいの完全な更地で、その先に大きな施設が三棟並んでいました。

よく覚えていませんが、とても奇妙な外観をしたデザインの建物でした。

施設周辺をコソコソ歩いていると、施設と施設の間に、灯りのついたキレイな公衆トイレの建物がぽつんとあり、トイレがある場所一帯は白いキレイなコンクリートで舗装されていて、ベンチまでありました。

Aが「ちょっと休憩しようや」と言い出し、周りの同級生らは「はぁ?見つかったらさすがにヤバイだろ」「さっさと一周して帰ろうや」と言いました。

私も
「見つかったら警察呼ばれるかもしれんし、卒業まであと少しじゃし、問題起こしたらヤバイ、はよう帰ろうや」

と言いました。

しかしAはベンチに座ると煙草を吸い始めました。

「じゃ一服だけして帰るか」
という事で、全員でその場に座って煙草を吸いました。
するとAが「俺ちょっとトイレ行ってくるわ」とその公衆トイレの中に入っていきました。

BやCは

「アイツ勝手に入った建物のトイレでよくションベンなんか出せるなぁ」

「ウ○コなら悪魔に呪われるんじゃないか」
とか冗談を言いながら煙草を吸っていたんですが、しばらくするとAがトイレの中から

「お~い。ちょっと来て。面白いもんがあるよ」

と、小さな声で言いました。

ゾロゾロと行ってみるとAは

「ほら、ここなんだと思う?」

と便所の個室を指さしました。

Bが「トイレじゃん」と言うと「ドア開けてみてや」と言い、Bが「なんや」と言いながら扉を開けました。

扉を開けてみると、なぜか中には地下に降りる階段がありました。

Aは「おかしいじゃろ。便器便器と並んで、ここだけ階段なんよ」と言いました。

いよいよ、この状況がおかしな事に気づきました。
第一、Aの言動がずっと不可解でした。

次のページへ >

スポンサーリンク